コメの量を計る単位

江戸時代までは,地域のコメの収穫量を石高(こくだか)とか言いました。

加賀百万石,薩摩七十七万石,仙台六十二万石とか。

EnriqueAutographSmall.png
単位の事を記事にした事が何度かあります。ヨノナカの単位表記の間違いにはヒドイものがありますが,単位というもののそもそものや,元の量の理解があやしいから起こる事なのでしょう。

コメの量の単位に関してです。石(こく)とはどんな単位なのでしょう?

ネット上には,何の疑いもないかのように,

一石=150kg

とありますが,これは少々マズいです。

石とは,コメの体積を計る単位です。ですから,体積がキログラムで表されるワケがありません。
体積の単位は,[m3]かまあ,リットル[L]です。

一石=0.18m3=180L*

というのが正しいです。ケタが下の単位ならば,

一斗=18L

これは一斗缶でお馴染みですし,

一升=1.8L

は,一升瓶や,一升マスでおなじみです。

一合=180mL

です。かつては,そもそもコメを体積で,マスで測っていたからです。
質量と体積は全く別の単位ですが,対象とするものが水の場合ならば,ほぼ1リットルの水の質量は1kgです。この辺から体積と質量の混同が始まるのでしょう。対象物が水ならば,1リットルが1kgだとしても実質上良いわけですが,コメは水とは違います。コメは水に沈みますから,米粒の密度は1kg/L以上あるわけですが,コメをマスで測ると,スキマがありますから,スキマをいれた密度は1kg/L以下になります。それが一石の体積180Lが150kgに相当するというわけです。

誰も一石が150kgなどとは決めていません。玄米と白米とでも若干異なるでしょうし,私の昔の記憶では白米一升は約1.45kgとしていました。コメはマスで測るのが便利だったので,体積で測ったわけですが,現在は質量で計る方が合理的ということでkgで測っているわけです。対象がコメの場合は一升が約1.45kgというだけで,例えば豆とか蕎麦とかだと同じ一升でも当然質量が変わってきます。モノが違えば変わり,砂一升ならば約3kgくらいあるはずですし,砂金ならば,10kg以上あるでしょう。コメで計った一石が150kgという知識は誤解を生む恐れがあります。

石がほぼコメ専用の単位だとは言っても,いきなり当たり前かのように体積の単位を質量の単位[kg]に結びつけるのはマズいです。「一石は約1.8m3の体積に相当し,その体積のコメの質量が約150kgである。モノが変わればその質量は変わる。」というのが正しい理解です。

体積と質量の取り違えの例を書きましたが,力と質量の取り違えもよく起こります。これに関してはまた稿を改めて。
もう少し正確には180.39Lだそうですが,キリの良いところで丸めています。

この記事へのコメント

  • ロートレー

    こんにちは!
    1石=10斗
    1俵=4斗≒60Kg は人力で持ち運べる上限から決まったのでしょうかね
    思い出しましたが、この前,所さんの番組で、賢い計量器に目からうろこでした。
    イチジクの実をS,M,L,LL、規格外に分ける分別機械?があるというのです。
    収穫したイチジクが沢山入ったコンテナーを分別機乗せ、そのうちの1個を取ると分別機が「LL]とか言って、音声と文字で判定するので、摘まんだその実をLL商品BOXに収めるだけです。
    マイナス重量を判定するだけの小さな簡単な機械で、分別作業は手で行います。
    あっという間に、分別され朝市に搬出されていきました^^

    2025年01月18日 12:23
  • Enrique

    ロートレーさん,
     1石の体積のモノの質量はコメならば約150kgですが,砂なら300kg以上ありますね。もちろん水なら180kgです。受講生たちがモノとその体積から「質量目測」が出来ないと,クレーン資格の実習教官のオジサンたちが嘆いていました。

     質量にしろ長さにしろ実用的に便利なモジュールからスタートしているはずですので,元の物理量を混同さえしなければ,メートル法で表してキリの良い数字で言うのは賛成です。

     一俵60kgのコメを現代人は持てないでしょうから,感覚的な理解も難しいでしょうけれども。
     質量の単位としては,1貫=3.75kgがあったのですが,これは殆ど使われませんね。

     長さのモジュールでは,サブロクが910×1820と900×1800の2系統があるのは困りモノですね。
    2025年01月18日 15:26
  • てんてん

    nice!代わりの「B!ブックマーク☆」ポチッと♪
    2025年01月18日 22:29
  • よしあきギャラリー

    全く疑問にも思っていませんでした。^^;
    勉強になりました。
    2025年01月19日 05:38
  • Enrique

    てんてんさん,
    nice!代わりの「B!ブックマーク☆」ありがとうございます。
    2025年01月20日 09:48
  • Enrique

    よしあきギャラリーさん,

    ご参考になりましたら何よりです。
    2025年01月20日 09:50