家のローンと共に

なんでも,東京都では2025年4月から新築一軒家には太陽光発電設備を付けることが義務化されるとか。
国レベルではだいぶ先の様ですが,都道府県レベルでは先行しているところもあるようです。


ただでさえ費用の掛かる新築家屋建設に,太陽光発電設備の設置まで付加されるとコリャ大変だ!となりそうですが,少なくとも東京都で一軒家を建てようという人はかなりの資産家でしょうから,大したことでは無いのかもしれませんが。

導入コストからして家計に経済メリットがあるとは思えませんが,社会的経済メリットはあるのでしょう。業者サンはウハウハでしょう。
それと,既存住宅に改めて付けるとなると導入費用が目に入りますが,一緒だと目につきにくいというメリット(デメリット?)があります。家の建築費用にビルトインされてしまえば,それだけの節約効果の可否などは度外視でしょうし,そもそも環境対策や災害時対応といったものは簡単には金額算定出来ません。

precondo-ca-OHS6jMpuUnM-unsplash.jpg
UnsplashのPrecondo CAが撮影した写真
その手の話,家のローンを組む時に一緒に高額なモノを買ってしまおうという話を思い出しました。
バブル時やバブルの残り香があったころの話ですが,普通のサラリーマンなのに「新築と同時にクルマを買った」とか,「新築と同時にハウザーを買った」とか聞きました。ちなみにヘルマン・ハウザーは当初セゴビアが使っていた楽器のメーカーです。

セゴビアの時代のハウザーI世は現在殆ど見かけませんが,ハウザーII世はときおり見かけ,III世は良く見かけます。III世でも数百万円は下らなかったでしょうが初級者レベルの人でも持っている人を何人も見かけました。もしI世であれば軽く一千万円以上でしょう。それでもヴァイオリンに比べたらケタが2つくらい違いますが。

高額な楽器の話は稿を改めたいと思いますが,家のローンなど元の金額が大きいから多少オマケを付けても大したことないと,何とも景気の良い話です。当方などの貧乏老人には関係ない話ですが。

この記事へのコメント

  • よしあきギャラリー

    こんにちは。
    自宅のローンが終わった時のことはよく覚えています。
    漸く重い肩の荷が下りた気分でした。
    当初借りる時に、ついでにという発想は全くなかったですね。
    小心者にはとてもそのような勇気はありませんでした。^^;
    2025年02月09日 15:42
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年02月09日 19:31
  • Enrique

    よしあきギャラリーさん

    >自宅のローンが終わった時のことはよく覚えています。
    >漸く重い肩の荷が下りた気分でした。
    >当初借りる時に、ついでにという発想は全くなかったですね。

    そうですね,むろん当方もそうなのですが,かつては記事に書いたような「オーバーローン?」とかいう言葉も聞きました。
    当方中古住宅の購入に借りて,リフォームで借り直しましたので長くかかりました。
    2025年02月10日 09:28
  • Enrique

    てんてんさん

    「B!ブックマーク☆」ありがとうございます。
    2025年02月10日 09:29
  • ma2ma2

    Nice
    2025年02月10日 14:14
  • いっぷく

    寿命が来たときに、どうなるんだろうと思いますね。リサイクルとか。
    2025年02月10日 23:35
  • Enrique

    ma2ma2さん

    Nice ありがとうございます。
    2025年02月14日 20:11
  • Enrique

    いっぷくさん

    >寿命が来たときに、どうなるんだろうと思いますね。リサイクルとか。

    自分の寿命にしろ家の寿命にしろ問題ありますね。
    余り先のことは考えてないのではないかと思います。
    2025年02月14日 20:14