SeeSaaブログになじむ

長年続けてきたSo-netブログ,その後のSSブログと引き継いだ,SeeSaaブログです。
現在暫定運用しているSSブログもいよいよ3月中で終わるとの事,SeeSaaブログに慣れるしか仕方ありません。


早めに移った方だとは思うのですが,あまり慣れません。
いろいろ違うところがあります。
むろん慣れれば同じように扱えるのかもしれませんが。

SeeSaaブログへの移行は思いのほかスムーズに行きましたので,やれやれと思っていたのですが,最初ののっぺりとしたスキン(So-netブログでは記事の体裁の事をこういうのでしたね)に少々違和感をもち,デザインを探しましたが余りありませんでしたので,CSSを試行錯誤でいじって,旧ブログのイメージに近づけました。


しかし,記事ごとになにやらやたらでかい見出し画像が表示されます。見出し画像が無ければ,これまたでかいブランク画像がこれまたあまり見良くありません(「しっかりとアイキャッチ画像を付けなさい」というご指導なのかも知れませんが)。

記事の見出し(サムネイル)画像が,その記事の見出し画像の中央部をクロップしている様なので,これを当方がSo-netブログ時代から使っているサムネイル画像にすることにします。

15869235609_1d04d5c24a_o.png 但し,毎回の記事の中でそのまま見えるように表示したのではうざいので,以前Ujiki.oOさんに教示いただいた手法(画像サイズの指定をwidth="0" height="0"にする)で処理しました。

後注:
今回の記事の記述は,当初使ったデザイン設定(Standard_2018_PC 白)での話と,現在使っているもの(シンプルD.ホワイト 右カラム)での話が混在しています。元にするデザイン設定のhtmlやCSSの記述によって変わる可能性がありますので,参考にされる場合はご考慮の程。

この記事へのコメント

  • いっぷく

    新しい環境に慣れるのは大変ですよね。CSSを駆使して旧ブログのイメージに近づける努力、素晴らしいことです。試行錯誤の過程や、カスタマイズの工夫など参考になります。
    2025年03月08日 22:27
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年03月08日 22:32
  • 八犬伝

    そうですね
    見出し画像やら
    まだ慣れませんね。
    2025年03月09日 21:29
  • 風神

    記事を書くだけなら問題無いんですけどね。
    あまり気にせずに、やっていこうと思っています。
    2025年03月09日 23:14
  • よしあきギャラリー

    こんにちは。
    Enriqueさんが未だseesaaに慣れないというので安心しました。
    ssは良かったなと、つい愚痴ります。
    2025年03月10日 05:54
  • Enrique

    いっぷくさん

    >新しい環境に慣れるのは大変ですよね。
    多少刺激があった方がボケないとは思うのですが,老化してないと思いつつも少々疲れます。

    >CSSを駆使して旧ブログのイメージに近づける努力、素晴らしいことです。試行錯誤の過程や、カスタマイズの工夫など参考になります。

    ありがとうございます。
    htmlやCSSの知識は余り無いので,自分の好みにさえハマれば後はイイやと思っております。
    2025年03月10日 10:23
  • Enrique

    てんてんさん
    >

    ご訪問ありがとうございます♪
    2025年03月10日 10:24
  • Enrique

    ふるたによしひささん

    ご訪問ありがとうございます♪
    2025年03月10日 10:25
  • Enrique

    経済的自遊人さん

    ご訪問ありがとうございます♪
    2025年03月10日 10:26
  • Enrique

    八犬伝さん

    >見出し画像やら
    これの設定が面倒ですね。
    まあこれは設定してしまえば放置ですが,
    日々の記事書きの操作も慣れません。
    2025年03月10日 10:29
  • Enrique

    風神さん,

    >記事を書くだけなら問題無いんですけどね。
    そうですね。細部気にしなければ同じようなものなのですが。

    >あまり気にせずに、やっていこうと思っています。
    そこの柔軟さが大事なのでしょうね。
    2025年03月10日 10:33
  • Enrique

    よしあきギャラリーさん

    >Enriqueさんが未だseesaaに慣れないというので安心しました。
    ありがとうございます。安心していただいたならば多少この記事の意味もあったかなと思います。

    >ssは良かったなと、つい愚痴ります。
    So-netとSSは殆ど変わらなかったのですが,これはだいぶ変わりましたね。ただもっと変わるブログもあります。
    WordPressという優れモノを勧められたのですが,使えてないですね
    2025年03月10日 10:38
  • Ujiki.oO --> スマートフォンにおける最適なDNSとAdblockの連携

    何だか天から私の住処である地獄に声がしたような・・・・(笑)?
     質問があります。そろそろ泌尿器科の癌検査を受ける半月前なのですが、水素吸引をする訳ですけど、水の電気分解で水素を発生させる金属に、接点復活(洗浄)剤を買いたいのです。 はんだ付けに使用する商品は毒ですよね? 毒性の全く無い接点洗浄剤は、ありませんでしょうか? AMAZONで購入したいので、AmazonアソシエイトURLを教えてくださいませんか?
    2025年03月12日 11:04
  • Enrique

    Ujiki.oOさん,

    記事アクセスしておらず,遅くなってしまい申し訳ありません。

    電気関係のはんだ付けに使うヤニは,従来品は文字通りロジン(松ヤニ)なので,接点洗浄作用もあるとは思いますが,それと同時にはんだの付きや流れ,酸化を防ぐ役割です。松ヤニ自体の毒性は低いと思いますが,はんだ付けを前提としており,単独で接点回復作用は余り無いと思います。

    純粋に接点復活の効用として,当方は2種類使っていますが,現在出稼ぎ中で家に保管するものを確認出来ませんが,一つはこれでした。
    https://www.monotaro.com/g/00016762/

    もう一つは小さくて継ぎ目のないアルミ缶入りでしたが検索で出てきません(サンハヤトだったような)。

    これ以外にも接点の洗浄剤や回復剤と呼ばれるものは沢山出ておりますが,やはり洗剤の様な界面活性剤が主成分だと思われ,万一体内に入るような用途にはマズイと思います。

    体内に入るような用途ならば,自然素材や害の少なそうなものでやるのが妥当で,食酢でも錆び取り作用はあるでしょうし,逆にアルカリの草木灰か重曹はどうでしょうか?当方古くなった高級ギターの糸巻き(金メッキ製)を重曹で煮た事がありますが,かなりきれいになりました。
    2025年03月15日 10:09
  • プー太の父

    なんだか全体としてシーサーブログに馴染めません。
    ソネットのようにコンパクトでスッキリした個性的な
    オリジナルテンプレートがあまりないので寂しく感じます。
    2025年03月16日 09:21
  • Enrique

    プー太の父さん,
    >オリジナルテンプレートがあまりないので寂しく感じます。

    そうですね。何かしっくり来ずメリハリがない様な気はします。
    慣れなんでしょうが,使い勝手もイマイチな感じはします。
    無料ブログなので贅沢は言えないですが。
    2025年03月20日 09:18
  • ロートレー

    新しいデザインテンプレートを見て
    SSぐログのEnrique さんが本当にSEESAAに引っ越してきたんだな~と思いました。
    良い雰囲気になりましたね(^^)
    2025年03月22日 22:47
  • 風太郎

    SeeSaaブログへ移行しました。
    習うより慣れよ、で奮闘中です。
    2025年03月24日 16:55
  • Ujiki.oO --> Enrique さんのプロフィール · Disqus

    感謝します!
    3ヶ月毎の癌定期検査として、2025年4月度の血液等の癌定期検査については、水素発生機器の両極端子のメンテナンスを行わず、従来のまま状態で検査日まで水素吸引を行いたいと存じます。その後の3ヶ月後の2025年7月度に向かって、水素発生機器の両極端子のメンテナンスを行うことにしました。「重曹」はありますので、「重曹」から始めたいと思っています。

     さて、SSブログの終焉と共に、みなさんは「どこ」から自分のブログに接続されているのでしょうか? 私の場合、Google検索URLからリアルタイムなGoogle検索生ページから、自分のブログを表示させています。 Enrique さんのブログはSSブログのトップページから「音楽」ジャンルを開いてから、Enrique さんのランク画像をクリックして、Enrique さんのブログページを開いていました。 どこのサイトも「どこから接続されたか」を統計処理している模様ですので、ブックマークから表示させるのは、とても「もったいない!」 シーサーに移転されると、SSブログでのトップページが在りません? 私は困ったので、Enrique さんの痕跡をディスカスサイトで拾いました。 目下、ディスカスサイトのアバウトには、「SSブログ」のURLが表示されます。
    ディスカスサイトへのリダイレクトを作成しました。 このコメントに埋め込みました。 当方のWordPressのURLですが、リダイレクトを消すのも簡単+変更も簡単なプラグインです。 ディスカスへのコメントで「消せ」なり「変更せよ」のご指示があれば、数日以内に実施致します。
    2025年03月24日 22:36
  • Enrique

    ロートレーさん

    >良い雰囲気になりましたね(^^)

    ありがとうございます。
    ロートレーさんのSEESAAブログをまだ見つけられないでいるのですが,
    今後ともよろしくお願いいたします。
    2025年03月30日 17:05
  • Enrique

    風太郎さん

    そうですね慣れは必要ですね。
    ご連絡ありがとうございます。
    2025年03月30日 17:06
  • Enrique

    Ujiki.oO さん,
    どういたしまして。ご自愛ください。

    ブログを辿るのは確かに大変ですね。
    当方の痕跡に関しては何の問題もありません。
    2025年03月30日 17:09
  • ロートレー

    失礼しました。
    アドレスが間違っていたようです。
    これでどうでしょう
    2025年03月30日 19:09
  • アヨアン・イゴカー

    Seesaaブログ、使いづらいです。慣れ親しんだものが経営上、撤退したりするのは残念ですが、ブログに関してだけでもジオシティーズ、Teacupなどとうの昔になくなってしまいました。私が最初にSonetブログを知ったのはYAMAHA のMy Soundで素晴らしい作品をアップしていたNさんがurlを貼っていたからです。そのMySoundも、音楽コミュニティMuzieも、いろいろなくなってしまいました。Muzieは実際に作った曲を使ってもらえることになり、とても良い印象があったのですが・・・
    仕方ないですね^^;
    2025年04月13日 16:38
  • Enrique

    アヨアン・イゴカーさん

    確かにSo-netからSSブログへの移行では使いごこちは殆ど変わらなかったですが,SeeSaaでは操作性はかなり変わっていますね。

    むろん文章編集に関しては大丈夫ですが,編集画面への入り方やコメントの書き方,返信の仕方など結構ちがいますね。当方も従来SSブログにあった投稿した記事を再編集する機能が無く(見つけ出せず?)苦戦しております。

    使い慣れたものが無くなって行くのはなんとも切ない気持ちですね。新しいものが前より優れていれば良いのですが。。。
    2025年04月17日 16:56
  • ssknys

    やっとレイアウトの崩れを修整しました。
    旧SSブログとの大きな違いは 「改行をタグに変換する」(デフォルト)に設定していると、本文だけでなく、プログラミング言語(CSS/HTML)にも影響が及ぶこと。
    「HTML」 を改行すると不自然な余白が空き、「CSS」 も反映されません。
    特に表(table)とリスト(list)は厄介で、前者の上部に 「一反もめん」 みたいな長尺の余白が空き、後者の行間に不自然な空白が生じてしまう。
    スライドショー(CSS)は再生されますが、ランダム表示(JavaScript)が機能しません。>﹏<。
    過去記事をダイレクトに編集出来ないのも残念です。
    2025年04月21日 14:56